行政書士米田渡事務所の専門業務と報酬金額を紹介します。
 
なお,業務内容ごとの最低報酬金額として掲載しております。
依頼内容の難易度によって,報酬金額は加算される場合もございますので,まずはご相談ください。
 
スマートフォンのお客様は,本体を横向きにしてご覧ください。
 
当事務所ホームページの問い合わせフォーム,または電話にてお気軽にご相談ください。
 

	| 主 な 業 務 | 業 務 の 内 容 | 報 酬 金 額 | 
	| 相続手続き 
 
  | 1.相続人の範囲特定,相続財産の基本調査 
 2.遺産分割協議書の作成
 
 3.特別受益証明書(相続分なきことの証明書)
 
 4.預金名義人の死亡後に預金を払い戻す手続書類の作成
 ①預金払戻請求書
 ②相続確認票
 ※必要書類については,取扱金融機関によって違いがあります。
 
 
 | 1.30,000円~50,000円(相続人の人数による) なお,調査で取得する戸籍,除籍,改製原戸籍謄本費用は実費精算になります。
 
 2.40,000円(相続人4人以内),60,000円(相続人10名以内の場合),10名以上は1名増えるごとに2,000円加算
 
 3.10,000円(証明1人毎につき)
 
 4.20,000円(金融機関毎)
 | 
	| 会社法人手続き 
 
  
  | 1.法人設立時の手続き必要書類(定款等)の作成 
 2.法人役員変更時の手続き必要書類(議事録等)の作成
 
 3.商号変更,本店移転,目的変更等の手続き必要書類(議事録等)の作成
 
 4.資本金の増額・減額手続き必要書類(議事録等)の作成
 
 
 | 1.100,000円(定款認証料,印紙税は別途) 
 2.15,000円
 
 3.20,000円
 
 4.30,000円
 | 
	| 家系図作成 
  | 明治19年式戸籍~明治31年式戸籍~大正4年式戸籍~昭和23年式戸籍~平成6年法務省令第51号附則第2条第1項による改製原戸籍 
 以上の除籍を順次さかのぼって取得し,直系・傍系血族を確認のうえ家系図として作成します。
 | 300,000円 
 なお,調査で取得する戸籍,除籍,改製原戸籍謄本料金は実費精算になります。
 | 
	| 農地法手続き 
 
  
  | 1.農地法第3条許可 
 2.同法第3条の3届出
 
 3.農地法第4条届出
 
 4.同条許可
 
 5.農地法第5条届出
 
 6.同条許可
 
 
 | 1.30,000円 
 2.20,000円
 
 3.30,000円
 
 4.50,000円
 
 5.30,000円
 
 6.50,000円
 | 
	| 帰化・国籍取得手続き 
   | 1.帰化申請手続きの添付必要書類の取り寄せおよび書類作成 
 2.国籍取得届の添付書類の取り寄せおよび書類作成
 | 1.金200,000円 
 2.金100,000円
 | 
	| 内容証明郵便の文案作成および発送作業 
 
  | 1.クーリングオフ,契約解除(取消し)通知書,督促状等の内容証明文書の起案,作成 
 2.内容証明郵便の郵便局での発送作業(実費)
 | 1.10,000円(内容の複雑度によって5,000円~10,000円の加算あり) 
 2.実費費用は以下のリンク先を参照ください
 
 http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/syomei/use.html
 |